« 空間術講座「身体」総括編@仙台 | メイン | 笹谷峠 »

ソニーCSL OpenHouse2005

行ってきました。おもしろかった。

●Social Music
グループのユーザの位置や動きの関係の変化が,音楽のアレンジの変化として表現される。デモにあったように,街のスケールで使ってもいいし,うんとローカルにクラブの中などで使ってもいい。

●インタラクティブなボリューム的CG
モノの中身は詰まっているから,詰まったものとしてCGを作る。詰まっているから,切ると切口が見える。人参のサーフェス・モデルの内側に,人参の中身を定義するデモはおもしろかった。
WISSで発表された時の記事も参照されたし。「【レポート】コンピュータの未来を切り開くインタフェース - WISS2004 (3) キュウリとジャガイモお料理教室 (MYCOM PC WEB)
建築でも詳細断面図では「中身」を描くつもりでいたが,「均質な材料でできた部材の組み合わせ」として記述する。厚さ200mmのコンクリートの壁の,コンクリートの内部組成を問題にするような図面は普通描かない。詳細断面図といえどサーフェスモデルに近いのだな。

●スポットライトネットワーク
無線LANをスポットライトのように限定的に領域づける技術。ビーム2本の交点として空間のうちに位置を定義する。天井から一発でやれば,そのしたに円錐状の空間が無線で満たされる。
原理的には,光と電波は同じものだから,スポットライトのように働かせることも可能なのだな。光や音や熱と同様に,無線LANの電波の分布もデザインできるようになるのだ。

●共通の思い出
複数のカメラのシャッターが同調して切られ,同じ瞬間の写真を様々な方向から撮影することができる。おおがかりにやると映画『マトリクス』のようなシーンを作り出せるらしい。運動会なんかで,いくつも固定カメラを設置しておき,子供のゴールの瞬間にシャッターを切ると連動して一斉にシャッターが切られて,たくさんの写真が集められる,というふうに使えるといいサービスになるのではないかな。

●PreSence
タッチ・圧力センサによるインタラクション。押せるトラックパッド。写真表示のソフトであれば,指を立てて強く押すとズームイン,指の腹をつかって弱く押すとズームアウト,のように使える。アクチュエータが入っていて,手応えがある。指の腹でじわっと押すのは案外難しく慣れが必要。こいつを,スクロール地図と組み合わせるのはいいかも。

●Cursive Contents
写真のうち,人の顔など特徴的な部分を抽出して,その部分を魚眼で拡大してサムネイル画像をつくる。サムネイル一覧がぐっと見やすくなる。
すごいのはこれの動画版。サッカーのゴールシーンなど大事な瞬間だけを実速度で,残りは早送りにする。魚眼なので,ゴールの瞬間だけでなく,その前の攻め上がるシーンもちゃんと見られる。
余分な情報が増えている,大事なところだけ取り出したい。そこにビジネスチャンスが潜んでいるかもしれないですね。(百式風w)

そんなこんなのデモをあれこれ堪能。技術を開発されたご本人が丁寧に解説してくださって,とても勉強になりました。ありがとうございました。

コメント (3)

ボリューム的CGって、いわゆるボクセルとは違うものですか?

なるほど。中身表現というより、切るインターフェイスが主題のデモなんですね。そのためには「詰まっているように見える」ことが必要だと。
ボクセルってのはいわば3次元を埋めるビットマップですけど、3次元を埋めるベクトル表現ってあるのかな。二次元だとパスを閉じて塗りつぶすってのがあるけど。

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

About

2005年06月11日 11:12に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「空間術講座「身体」総括編@仙台」です。

次の投稿は「笹谷峠」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。