今年度の本江研究室の卒業研究の題目が出揃いました。
中身は鋭意仕上げ中です。乞うご期待。
2月7日,8日に学内での発表会。
2月17日からせんだいメディアテークで展示会を行います。
| 笠井太雅 | 染色壁——自己生成的な建築形態発生プロセスのデザイン—— |
| 木村宣仁 | グラフィティをどこに描くのか?——仙台市中心部におけるグラフィティの研究—— |
| 滝田真弓 | 移動商店街「はこぶね」——「待つ」商店街から「行く」商店街へ—— |
| 田代慎一 | ドコンパクトシティ——複合都市型中央卸売市場—— |
| 玉谷里佳 | モノの『ものがたり』を伝えるカタチ——ものづくりショートフィルムとそのパッケージング—— |
| 辻村一義 | fluctuation/彷徨変異としての住宅群—— |
| 中嶋貴美江 | 学生便覧のリデザイン——情報を再構築する—— |
| 松下有為 | ななめならず——五感で体験する商店街—— |
| 水野里美 | おろしまち時のしがらみ——卸町会館改修計画—— |
コメント (2)
みなさん、楽しみな題目ですね。
投稿者: stylecafe | 2005年01月15日 21:38
日時: 2005年01月15日 21:38
ありがとうございます。
看板倒れにならないように,みながんばっているところです。
投稿者: もとえ | 2005年01月15日 21:46
日時: 2005年01月15日 21:46