« 『サイボーグとして生きる』 | メイン | 『天才たちの日課』 »

『丹下健三――戦後日本の構想者』

2016年5月27日、現職の米国大統領として初めて、オバマ大統領が広島を訪れ、原爆資料館を見学し、慰霊碑に献花し、所感を述べ、被爆者と言葉を交わし、原爆ドームを仰ぎ見た。広島への原爆投下から71年めの、この一連の歴史的な出来事の舞台となったのが、広島平和記念公園であった。演説するオバマ大統領の背後には、常に原爆ドームが見えていた。それは偶然ではなく、公園の設計にあたって,明確な意志を持って設定された視線の軸線の力によるものであった。その軸線を設定した建築家が丹下健三である。

本書は丹下健三の作品紹介ではない。言うなれば、丹下が時代の中で構想し、設計した「軸線」についての物語である。

その「軸線」はバリエーションを展開しながら、旧都庁舎、香川県庁舎、代々木オリンピックプール(国立屋内総合競技場)などの公共建築に現れ、中東やシンガポールやアフリカの都市計画に現れ、東京計画1960の都市軸から東海道メガロポリスの国土軸を構成していった。日本を代表する建築家や官僚を輩出した「丹下シューレ」の門下生たちはこの軸線からの距離を測りながらそれぞれの歩を進めていくことになる。

著者は、本書の作業を「戦後一〇〇年というスケールを導入するための準備作業(p.216)」であるという。戦後70年の今日から、これからの残り30年に、私たちはどんな構想力を発揮できるだろうか。

About

2016年05月29日 22:17に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「『サイボーグとして生きる』」です。

次の投稿は「『天才たちの日課』」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。