« 鉄格子なし | メイン | 新しい大阪駅 »

『国家の罠』

を読む。

佐藤優『国家の罠 外務省のラスプーチンと呼ばれて 』新潮社,2005

「鈴木宗男事件」で背任と偽計業務妨害で有罪判決をうけた外交官の手記。
風邪引いて床に臥せりながら一気に読む。おもしろい。ディテールから全体構造まで,ノンフィクションとは思われない完成度。

なにしろおそろしく冷静に書かれている。タフであるとはこういうことなのだろう。『失踪日記』もそうだけど,あまりに体験が凄いと,人はスッと冷静になってしまうものなのかもしれない。かといって,漫画にせよ文章にせよ,それをキチンと表現できるかどうかは別だが。

関連情報が下記にまとめられていて参考になる。
チラシのウラ

なお,どんな顔の人だったかなとグーグルのイメージ検索をすると,同名(読みは違う)のAV女優が多数ヒットするので注意。いろんな意味で。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://motoelab.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/1066

コメント

リンクいただきありがとうございました! 余りに面白かったのであんなエントリを作成してしまいました。

コメントを投稿