« Stanford Center for Innovations in Learning | メイン | ウィルス? »

ファシリティマネジメント I, 2004年度

2004年度から,講義関係も全部MT上にコンテンツをおくようにする。
前期はファシリティマネジメントI(以下「FM1」)だけなので,引っ越しもわりと簡単。

開講は2004年4月12日。月曜日5限(16:10-17:40)413教室です。

FM1に関するお知らせ一覧

担当教員
本江正茂 (MOTOE, Masashige)
email. <motoe@myu.ac.jp>
427研究室。内線8367。

年次・学期
ファシリティマネジメントI/3年 前期 (選択) 月曜日5限(16:10-17:40)@413教室

講義要綱
ファシリティマネジメントとは、一般に「企業・団体などの施設や環境を、経営的視点から総合的に企画・管理・活用する経営管理活動」*とされている。本講義では、その概念を拡張して、さらに射程の広いより一般的な問題として、ファシリティマネジメントを考える。
企業活動に限らず、どんな事業に際しても、機材、スペース、人間、時間、情報など、あらゆるリソースは無限ではありえない。この限られたリソースを最大限に活用し、事業を推進していくためには、物理的な建築空間と、形をもたない情報システムとを有機的に連動させながら、総合的視野のもとにコントロールしていく技術が必要である。その手法としてのファシリティマネジメントの基礎を学ぶ。

日程
月曜日5限(16:10-17:40)@413教室


2004.4.12
はじめに
2004.4.19
人口が減少する社会で
2004.4.26
FMの射程
2004.5.3
憲法記念日のため休講
2004.5.10
発表と討議(居候問題)
2004.5.17
日本の建設業
2004.5.24
FMerという仕事
2004.5.31
ヒューマン・ファクター
2004.6.7
社会・環境・LCM, 討議
2004.6.14
休講 発表と討議(LCM)
2004.6.21
リスクマネジメント・FM関連法規
2004.6.28
宮城大学本部棟裏まわりツアー,ディベート出題
2004.7.5
ファシリティの評価,期末レポート出題
2004.7.12
ディベート
2004.7.19
海の日のため休講

評価方法
原則として出席はとらない。
期末のレポートを評価の主材料とする。これに、宿題の提出および授業中の発表討議状況を加味する。
すぐれたレポート等はWWWで公開することがある。

教科書・参考書
教科書:特になし。
参考書:
FM推進連絡協議会編「総解説ファシリティマネジメント」日本経済新聞社、2003
ファシリティマネジメント資格試験研究会編『ファシリティマネージャ資格試験問題集 平成14年度版』井上書院、2002
FM推進連絡協議会編「ファシリティマネジメントガイドブック第2版」日刊工業新聞社、1998

授業では、原則として毎回ハンドアウトを配布する。ハンドアウトは各回授業終了後に本webサイトに置くので、欠席した場合などはダウンロードすること。研究室に取りに来ても予備はない。

バックナンバー
2003年度までの講義情報は「ファシリティマネジメント I, II/本江正茂@MYU 2003年度」にある。

コメント (1)

もとえ:

レポートは実名で全文公開することを検討しています。

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

About

2004年03月30日 12:42に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「Stanford Center for Innovations in Learning」です。

次の投稿は「ウィルス?」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。