« 2007年05月 | メイン | 2007年07月 »

2007年06月 アーカイブ

2007年06月01日

建築デザイン論, 2007.6.1

階段について
ad2007_階段.pdf

あわせて、最終レポート課題を出しました。締め切りは6月29日。
このレポートをもって試験に代えるので、単位取得希望者は必ずレポートを提出すること。

2007年06月03日

旧長崎刑務所

おお。
@nifty:デイリーポータルZ:衝撃の廃墟/旧長崎刑務所を訪ねる

2007年06月06日

建築ITコミュニケーションデザイン論, 2007.6.6

公休の学生が多いので気楽な回。
前回ドッベルビジョンの例を紹介したテレビ番組を見る。

次回は、今日の意見を下敷きに議論を始めます。

aitcd_2007_05.pdf

街の顔モダンに一新 仙台バプテスト教会


河北新報ニュース 街の顔モダンに一新 仙台バプテスト教会

助教の櫻井さんたちの事務所で設計したもの。
カタカナで「ソイ・ソース」だとなんか変だな(笑)

デコボコの型枠でコンクリートを打った外壁は、確かに「風雪にさらされていくうちに味が出てくる」だろう。

2007年06月07日

プロジェクトマネジメント, 2007.6.7

プロジェクトとは何か?
PM2007_01.pdf

2007年06月08日

A-POC INSIDE のアニメ

ISSEY MIYAKE BRAND WEB SITE

ISSEY MIYAKE の新ブランド A-POC INSIDE のためのアニメ。
制作は佐藤雅彦とユーフラテス。
冴えてます。必見。

via ココカラハジマル : この動画はスゴい

追記:ADCの金賞をとったようだ。
The Art Directors Club / Annual Awards

追記:
BioMotionLab1.8
モーションキャプチャの点のアニメ。
男--女、重い--軽い、苛立ち--おちつき、楽しい--哀しいなどのパラメータを操作できる。ちゃんとそう見えるのが凄い。我々が、ただ動きだけから実に多くのことを読み取っていることが実感できる。

via 安藤日記

再追記:
コメント欄でもとながさんに教えてもらった。「あの人は何をしている?」によれば、脳には、他人の動きってものを特に敏感にキャッチする働きがあるようで、こういう動きを「バイオロジカルモーション」というのだそうだ。ただのバラバラの点の動きではなく、ヒトにとって重要性の高い、他人の動きとして認識されるからこそスゲー!となるわけだ。

ヒトの顔のパターンも、脳が特に敏感に認識するものなので、世の中のいろんなものがなんとなく顔に見えるということがおきると聞く。それと近い事態なのだろう。

「オレがやっとくよ」

Who is to blame? (内田樹の研究室):
「いいよ、これはオレがやっとくよ」という言葉で未来のカタストロフは未然に防ぐことができる。
けれどもカタストロフは「未然に防がれて」しまったので、誰も「オレ」の功績を知らない(本人も知らない)。
そういうものである。
成果主義は、この「成果にはカウントされないが、システムの崩壊をあらかじめ救ったふるまい」をゼロ査定する。
だから、完全な成果主義社会では、システム崩壊を未然に防ぐ「匿名で行われ、報酬の期待できない行為」には誰も興味を示さない。
私たちの社会システムはそんなふうにしてしだいに危険水域に近づいている。
「誰の責任だ」という言葉を慎み、「私がやっておきます」という言葉を肩肘張らずに口にできるような大人たちをひとりずつ増やす以外に日本を救う方途はないと私は思う。
前途遼遠だが、それしか方法はない。

uchida : 2007年06月08日 10:23 |

能動的な場所へのコミットメントの意義。

第7回 iアプリ®コンテスト ドコモカップ東北

東北限定のiモード用コンテンツのコンテスト。
もう7回目なのに東北大や宮城大からは受賞者を出していない様子。
東北芸工と会津大だけに勝たせといていいのか!

報道発表資料 : 「第7回 iアプリ®コンテスト ドコモカップ東北」の開催及び参加者募集のお知らせ | お知らせ | NTTドコモ東北

「流通の街 再生」

といことで、読売新聞宮城県版2007年6月8日付に、卸商センターとともに卸町のまちづくりに取り組む東北大学都市・建築デザイン学講座の活動が紹介されました。

2007年06月13日

建築ITコミュニケーションデザイン論、2007.6.13

身体と空間(3)
ユクスキュル、B. スミス、J. ギブソン
aitcd_2007_06.pdf

毎度煮え切らない状態のまま終わる回。
私自身が十分に理解できていないということなのだが。

BitMemoが見えなくなった

私の環境の問題だろうが、
MacのDashboard Widgetの定番、BitMemoが見えなくなってしまった。
管理画面にすると、マルペケのマークはあるが、ウィンドウが描画されない。
いったん削除して再インストールしてもダメ。
なぜだ?

最近やったことといえば、Safari3pbのせいか?

追記:
もとながさんからコメントいただいて、Safari3pbをアンインストールしたところ、無事BitMemoを表示できました。多謝。それ以上追及してませんが、因果関係ありそうです。

Safari3pbはインストールすると現行正式版(2.0.4)を上書きしてしまう乱暴な仕様で、入れたときにもなんじゃこりゃと思ったのでしたが、こんなふうに深くアチコチに影響しているとは思ってませんでした。Webブラウザはもはやタダのアプリではなく、アプリ実行環境であって、OSに近いんだなあとあらためて実感した次第。だからこそ、アップルも拙速を恐れず、Safari for Windowsもリリースして、シェアを拡大したいということなのでしょう。

ちなみにSafari3pbのアンインストール&2.0.4への復旧は、Safari3pbに付属のアンインストーラでできます。アンインストールのためにダウンロードし直す人が続出するでしょうな。

あわせて読みたい

ってのを入れてみた。

Motoe Lab, TU と あわせて読みたい

さもありなんと思うものと、想像を絶するものとがあった。

「なかのひと」によれば、私のサイトはこのような組織の中の人に見られているようなのだが、これらの人々の多くが、ハロプロヤドカリについてもあわせて関心を寄せているというのである。

相当の遡行が必要ではあるが、おそらくは、コラボレーションのデザインであるとか、居住環境への能動的なコミットメントのありかた、といった問題圏において共鳴するところがあるものとみて間違いないだろう。

2007年06月14日

±0 食パン皿

±0の新作。食パン皿がイイ。
±0 New Collection

プロジェクトマネジメント, 2007.6.14

ステークホルダーと目標の設定
PM_2007_02.pdf

日程変更:7/12は都合により休講。予備日の7/19に開講します。

Googleで働くということ

YouTube - Google Developer Day Tokyo - 鵜飼 文敏

Google Dance や Google Picnic もすでにあるらしい!!

上記ビデオのテキストまとめ。ありがとうございます。
へ〜たのめも:Google のソフトウェア・エンジニアリング - livedoor Blog(ブログ)

2007年06月15日

Photomatix Pro で HDRI を作る

Photomatix Pro 例文辞典

via 京都・日本・世界の最新パノラマムービー情報:QTVR Diary: PhotomatixProの日本語化ファイル無料配布(Mac版のみ)( design studio "PENCIL" )

yanokami

yanokami

矢野顕子とハラカミレイでヤノカミ。

試聴がフルコーラスのmp3だったり、Last FMへのリンクがあったり、Japanese Lensってのがあったり、ビデオコンテストをやったり。やるなあ!と思わせるところ数々。

追記:出てた

2007年06月18日

仙台クリエイティブ・クラスター・コンソーシアム

仙台クリエイティブ・クラスター・コンソーシアムの第2回総会が行われて、4つの研究会がはじまることになった。
詳細はこれからオフィシャルサイトに掲載されていくだろう。

ここまで短い期間だが、私は企画委員(しかも委員長だよ)として、 研究会の方向性を検討する議論をしてきた。

総会やその後の懇親会を観ていると、舞台を作る人ばかりでプレイヤーがまだまだ足りないと感じた。準備会では実施できればよさそうなたくさんのコネタも出ていたし、面白い展開にしていけるといいのだが。

追記:
仙台クリエイティブ・クラスター・コンソーシアム、事業計画を承認 - 仙台経済新聞 - 広域仙台圏のビジネス&カルチャーニュース

2007年06月20日

建築ITコミュニケーションデザイン論, 2007.6.20

情報の反意語は何か?
aitcd_2007_07.rtfd

広告のない街

ブラジルのサンパウロが、2006年9月、屋外広告を取り締まる条例を施行した。
そのためにブランクとなった街並みの写真集。
São Paulo No Logo - a photoset on Flickr

ビジネスウィークの紹介記事。後で読む。
São Paulo: The City That Said No To Advertising

via 広告のない都市とは?サンパウロの奇妙な現状 | P O P * P O P

2007年06月21日

Processing

Processing 1.0 (BETA)

今、大学でやっている実験のデータを視覚化するために、Processing を使おうとしている。
私自身でコーディングをしているわけではないが、担当の本間君が扱っているのを見る限りは、なかなか面白そうな環境だ。

解説書も刊行されるなど、日本語の情報も充実しつつある。
Processing.jp

成果を早く公表できるようがんばっておりまする。

プロジェクトマネジメント, 2007.6.21

第3回 プロジェクトをバラバラにして並べ直す。
WBS、ネットワーク図
PM2007_03.pdf

ゼミ旅行プロジェクトを例に、皆でWBSを作成しPDMにまとめる作業をした。
言葉は難しいが、要するに、やらなきゃならないことをリストアップして、順番に並べる、ということ。「宴会」はサブプロジェクトとしてパッケージ化し、宴会部長に一任するのだが、メンバーの希望や予算、期待されるノリを明示する必要がある、などなど。

幹事がひきうける「段取り」ってものの中に、不分明に埋蔵されている様々な視点や技法を概念化して体系化したものがプロマネである。ゼミ旅行ぐらいなら、それなりに気を使えばやりきれるだろうけれども、大規模な建設プロジェクトのように、もっとずっと巨大なプロジェクトの場合は、ワークパッケージが数万なんてのはざらだろうし、「気を配る」だけでは制御不可能な状態になる。それを乗り切る技術がプロジェクトマネジメントなのだ。

2007年06月22日

LEDをオフィスの主照明に

デバイスの表示用としてはすっかり定着したLEDだが、一般照明用の光源にするという例はまだ少ないと思う。そのチャレンジ。

エーシックライトは蛍光灯に比べて10倍以上価格が高く、約2倍の電力量を必要とする。一方、寿命はエーシックライトが約3倍長持ちする。

【新製品】LED照明をオフィスの主照明に、エーシックの会議室兼ショールーム|オフィス・アイ

イニシャルコストはともかく、消費電力2倍は厳しいなあ。

LED照明推進協議会のロードマップによれば、2009年ごろまでには蛍光灯と同等の発光効率に到達するとあるが。

2007年06月24日

『裁縫師』

を読む。


小池 昌代『裁縫師』角川書店、2007

書店で手に取る。名前は知っていたが、まとまったものは初めて読んだ。
物語には既視感を覚えたりもしたが、ちゃんと絶妙な言葉で背筋をぞわぞわとさせてくれる。
「鋼鉄のように自由」な美知子さん(野ばら)に敬意を払って、書架の岡崎京子の『ハッピィ・ハウス』の隣にしまった。

他のものも読みたいと思ってアマゾンを見ると、初期の詩集はプレミアムがついている。

2007年06月27日

建築ITコミュニケーションデザイン論, 2007.6.27

情報と都市
aitcd_2007_08.pdf

2007年06月28日

The Umbilical Brothers

The Umbilical Brothers
オーストラリアのコメディアン。パントマイムと口三味線?の組み合わせの芸。
YouTubeでたくさんみられるが、どれもこれもすばらしい。

このビデオ再生の芸が典型的だが、彼らにはスローモーションやコマ送りなど、運動のスピードを操作してみせるパターンが多くあり、こうした映像編集的な技術的なものの見方を観客がとても自然に受け入れてしまえるってことが面白い。

via day by day

プロジェクトマネジメント、2007.6.28

企画書を書く
PM2007_04.pdf
追加資料がありますので、必要な人は研究室に取りにきてください。著作権の問題でアップできないので。

自分の企画の企画書を書いてくるのが宿題です。

About 2007年06月

2007年06月にブログ「Motoe Lab, TU」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2007年05月です。

次のアーカイブは2007年07月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。